結婚式の価値観が多様化する時代、ブライダルのプロへの期待が拡大中

結婚式の価値観が多様化する時代、ブライダルのプロへの期待が拡大中

ブライダルに必要な作法やマナーなどは、学校で学ぶことができます。しかし、それだけではオンリーワンのプロなることができないので、自分探し、自分磨きが重要になります。
これについてはすべての人に同じカリキュラムが通用するわけではなく、実践を通じて自分で気づき、磨いていくのが一番です。就職してから経験を通じて自分らしさを出していくこともできると思いますが、それだと就職する前の段階でうまくいかなければ能力を発揮できずに終わってしまいます。
福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校のブライダル関連コースでは、どれも実習に力を入れています。いずれも現場で活躍してきたプロの指導によるもので、学生の間に就職をしたときと同じような経験を積むことができます。自主性を重んじる実習を通じて、自分には何があるか、自分だけにあるものとは何かを見つけるお手伝いをします。
当校の実習を受ける方には、そんな目的を意識してもらえるとよりその機会が生きてくると思います。

オープンキャンパス開催中!

憧れのブライダルのお仕事体験や、ブライダル業界の説明会を開催しています。
ブライダル業界について詳しく書かれた学校案内パンフレットも無料でお届けしています。

結婚式の「こうあるべき」がなくなってきている


先ほども述べたように、結婚式において「こうあるべき」「こうでなくてはならない」という価値観が徐々に失われつつあります。もちろん最低限守るべきしきたりやマナーはありますが、結婚式全般において無難さを求めるケースが減ってきています。筆者が結婚式を挙げた時は妻の両親から「引き出物に赤飯は絶対必須」と言われたものですが、今では引き出物すら出さない結婚式も普通にあります。
この価値観の変化は、結婚式だけに見られるものではありません。かつて結婚式というと親御さんのためにやるようなものだったので、親御さんが思う形になっていることが親孝行でした。しかし今では世代が変わってそこまで結婚式に口出しをする親御さんがいなくなり、それに代わって結婚式を挙げる当の本人たちが「自分たちのための結婚式」という意識を持つようになったことで、価値観が多様化してきているのだと思います。
これまでであれば親御さんのNGによってできなかったような演出も、今では本人たちが望めばアリです。結婚式では珍しいと思われるような演出が見られるようになってきたのも最近の傾向なので、やはり時代は大きく変わったものだと実感します。
もっとも、冠婚葬祭の中でも結婚式はお祝い事なので、こうした自由が許されるという事情もあります。さすがにお葬式で型破りなことをやるというのは、まだまだ許されないでしょうから。
以前であれば無難な結婚式をプロデュースできる人が優秀なブライダルプランナーだったかも知れませんが、今はそうではありません。それに加えてどんなスキルや経験を持っているかが問われるので、プロとしての力量の差が見えやすくなっている時代なのです。

晩婚化によって結婚式の予算が
大きくなってきている

「ハデ婚」「ジミ婚」という言葉をご存知でしょうか。かつて日本がバブルによる空前の好景気に沸いていた頃は、とにかく派手にお金をかける結婚式が良しとされてきました。花嫁が「こんな演出をしたい」ということが結婚の条件になることもあったほどです。特に当時は有名人や芸能人などがこぞって派手な結婚式を行い、その様子がテレビで放映されていたので、それを見た人たちが派手な結婚式に憧れたわけです。
そこから時代が変わって不景気となり、結婚式にお金をかけすぎるのはムダだという価値観を持つ人が多くなり、ジミ婚へとシフトしました。結婚式にお金をかけるくらいなら新生活に使ったほうがいいと思う人が多くなったことは、今にもその影響が残っていると思います。この時点でハデ婚とジミ婚という、相反する2つの価値観が出てきたわけです。
そして現在は、そのどちらでもない自分たちだけの結婚式という価値観が普通になっています。
しかも、昨今は晩婚化といって初婚の年齢が高くなっているため、若い人より結婚式に使えるお金が多くなっています。新郎だけでなく新婦も働いているケースが多いため、よりお金を使いやすいわけです。
お金をかけてでも、いい結婚式にしたい・・・そんな思いを実現するのが、今時のブライダルプランナーなのです。

ますます期待が大きくなる中で、プロになるために

価値観の多様化により、ブライダル関連職の人たちに求められる能力も多様化しています。これまでチャンスが少なかった人にチャンスが巡ってくることも多くなるでしょうし、晩婚化による予算アップはそれだけブライダル業界の市場が大きくなることを意味します。
とてもチャンスが多くなってくる時代だけに、ブライダルのプロの二極化も進むと思われます。実力のある人はどんどん活躍して収入も高くなっていくでしょうし、「無難なスキルを持っていれば誰でもそこそこ」ではなくなります。
福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校では、おもてなしやホスピタリティの専門学校としてブライダル関連職に必要な知識を学ぶことができます。しかし、それだけではなく実習や、一見ブライダルと関係が薄そうな知識も身につけられるようなカリキュラムを組んでいます。理由はもちろん、最低限必要なスキルに加えて「成功するための何か」を見つけてもらうためです。当校のカリキュラムにムダなものは一切ないので、すべての機会を成功する自分のために役立てていただければと思います。

人口減少なのにブライダル業界は右肩上がり!その理由と将来性

人口減少なのにブライダル業界は右肩上がり!その理由と将来性

すでにあちこちのニュースなどで指摘されている通り、日本はすでに人口が減少し始めています。人口が減っている最大の原因は少子化なので、子供が少なくなるということは結婚式を挙げる新婚カップルも減ることになります。
それなのに、ブライダル業界は成長を続けており、今もその盛り上がりは衰える気配がありません。人口が減っているのに、なぜブライダル業界は元気なのでしょうか?そして、これからブライダル業界を目指す人にとって大きな関心事である、これからのブライダル業界はどうなっていくのでしょうか?
その理由を解説するとともに、人口が減っていくこれからの時代にふさわしいブライダルのプロのあり方を解説したいと思います。

オープンキャンパス開催中!

憧れのブライダルのお仕事体験や、ブライダル業界の説明会を開催しています。
ブライダル業界について詳しく書かれた学校案内パンフレットも無料でお届けしています。

「量」は減っても「質」はむしろ上がっている


結婚情報誌「ゼクシィ」の調査によると、ブライダルに使うお金の総額が平均で約359万円という結果が出ています。これが高いか安いかということを考える際に、他のものに対する金銭感覚と比べてみてください。300万円以上ものお金を使うことって、家を買うか車を買うかということ以外に、なかなかないですよね。それだけ結婚という人生の大きなイベントに対してお金を使う人がたくさんいるということです。
その一方で、結婚式の「量」は確実に減っています。少子化で人口が減るだけでも単純に結婚をする人が減っていくのは間違いありませんが、その上に非婚化といって結婚をせずに人生を終える人も多くなっています。いわばダブルパンチである上に、結婚をするといっても身内だけでささやかに結婚式をする、もしくは結婚式そのものをしないという人も出てきているので、ブライダル業界の「量」だけを見ると将来性がないようにも見えてしまいます。
しかし、先ほどのデータのように結婚式をする人は以前よりもお金をかけるようになっているので、二極化が進んでいるというのが正しい認識でしょう。また、それに加えて政府が少子化対策を色々と打ってきているので、年によっては出生率が若干改善しています。
今後のブライダル業界を考える上で、これらの事実は知っておくべきでしょう。

「量」より「質」、そんな時代の結婚式事情とは


以前よりも結婚式にお金をかけるようになってきた「質」の時代に、新婚カップルは結婚式に何を求めているのでしょうか。それを端的な言葉で表すと、一生の思い出です。結婚をする人の率が下がってきているということは、以前よりも結婚する人の特別感が増します。結婚する人=とても幸せな人という価値観が強くなっている昨今では、それを示すように結婚式でも自分たちの特別な思い出をアピールしたいという思いが強くなるのかも知れません。
それを示すように、もうひとつ面白い傾向があります。それは、結婚式を挙げる人の招待人数です。結婚式にかけるお金が以前よりも高くなっているということは招待客も多くなっているはずと思いきや、実は全体平均としてわずかに減っています。人数が多い=幸せも大きいということではなく、本当にその特別な日を見届けてほしい人にだけ来てほしいと思う傾向の表れで、やはりここにも「量」より「質」へのシフトが感じられます。

ブライダルプロデューサーにも
「質」が求められている

「質」が求められている昨今のブライダルでは、プロに何が求められているのでしょうか。これまでであれば、無難に結婚式を執り行うことができる能力だったことでしょう。親戚など身内の人の中には儀式としての結婚式をしっかりやってくれることに価値観を感じていた人も多かったので、作法やマナーなどをしっかりと押さえた結婚式であれば誰もが満足できていました。
しかし、今は違います。作法やマナーなどの基本はもちろん押さえておく必要はありますが、その上で自分たちにしかないような思い出、演出が求められています。ここが今時のブライダルのプロに必要な資質で、他の人にはないような知識や経験、価値観などが武器となるわけです。
「ブライダルのプロとして当然のスキル」に何を乗せられるか、何を見せられるか。ここにこれからのブライダル職の腕の見せ所があります。仮にブライダル市場がいよいよ縮小してしまうようなことがあっても、そんなオンリーワンのプロは活躍し続けられるでしょう。

「質」を磨くためには

ブライダルに必要な作法やマナーなどは、学校で学ぶことができます。しかし、それだけではオンリーワンのプロなることができないので、自分探し、自分磨きが重要になります。
これについてはすべての人に同じカリキュラムが通用するわけではなく、実践を通じて自分で気づき、磨いていくのが一番です。就職してから経験を通じて自分らしさを出していくこともできると思いますが、それだと就職する前の段階でうまくいかなければ能力を発揮できずに終わってしまいます。
福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校のブライダル関連コースでは、どれも実習に力を入れています。いずれも現場で活躍してきたプロの指導によるもので、学生の間に就職をしたときと同じような経験を積むことができます。自主性を重んじる実習を通じて、自分には何があるか、自分だけにあるものとは何かを見つけるお手伝いをします。
当校の実習を受ける方には、そんな目的を意識してもらえるとよりその機会が生きてくると思います。

現役のブライダル職に聞いた、この仕事に就いて良かったこと

現役のブライダル職に聞いた、
この仕事に就いて良かったこと

こんな自分になりたい!と憧れの職業を見ている時というのは、まだ夢という部分も多々あるのですが、念願かなってその職業についたらそれが現実になります。夢という視点で見ているうちは良い方ばかりに目が行ってしまいがちですが、実際にそれが現実となったらどう見えるのでしょうか。
ブライダル職に就いて活躍中の人たちは、この職業のことをどう思っているのか?その疑問を解決するべく、本物のプロに話を聞くことができました。ブライダル職についた人の現実について、本音トークでお届けしましょう。

オープンキャンパス開催中!

憧れのブライダルのお仕事体験や、ブライダル業界の説明会を開催しています。
ブライダル業界について詳しく書かれた学校案内パンフレットも無料でお届けしています。

結婚式という表に見えている部分だけが
仕事ではない


ブライダル関連職のうち、最も人気なのがブライダルプランナーです。結婚式をプロデュースするという、新婚カップルにとっては一生の思い出を創り出す仕事なので、人気が高いのは当然と言えるでしょう。
現役のブライダルプランナーとして活躍している人の話によると、真っ先に出てきたのが「ブライダルプランナーは単に結婚式をプロデュースするだけの人ではない」という言葉です。ではその他に何をするのでしょうか。
結婚式の当日というのは結果であり、そこに至るまでには企画段階で打ち合わせや提案などを行い、新婚カップルと一緒にプロデュースをしていきます。その段階からクライアントである新婚カップルに寄り添っていくことが、実はとても重要なのです。
そこから創り出された結婚式というのは、まさに集大成でありクライマックスです。特に花嫁にとって結婚式は特別なものなので、当日不安になってしまいがちな花嫁に寄り添いアテンドするのも大切な仕事です。
この一連の仕事をすべて完結できた時に、ブライダルプランナーの仕事が完成します。「最初から最後までありがとうございました」という言葉がもらえた時の嬉しさは、最初からともに創り上げてきたからこそ感じられるものです。

一流であることも仕事のうち


結婚式では新郎と新婦が正装をして式に臨みます。それは和装であっても洋装であっても同じで、もちろん身内の人たちは出席者も同じです。このことからも分かるように、結婚式というのはお祝い事である一方で、とてもフォーマルな場所でもあるのです。
そんなフォーマルな場所をプロデュースするのですから、ブライダルプランナーもフォーマルであること、つまり一流であることが求められます。接遇、言葉遣い、立ち振る舞い、歩き方にいたるまですべてにおいて一流であることも仕事のうちなのです。
これと同じく、一流であることが求められる職業があります。色々とある中で代表的なのはホテリエ(ホテルマン)でしょう。結婚式はホテルで行われることが多いですが、それはホテルという空間がフォーマルな式を行うのに適しているからです。
こうした事情を踏まえて、福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校ではブライダル関連学科を含む多くの学科で、ホテリエとして通用するような一流の身のこなしをレクチャーしています。
言い方はキツいかも知れませんが、三流のブライダルプランナーには、三流の結婚式しか創れないのです。一流のプロとなるために、すでに一流の仕事をしているプロから教わる本物のホスピタリティを、ぜひ当校で身につけてください。

職業であり、芸術家でもある

ブライダル業界を目指している人であれば強く感じていることだと思いますが、最近では結婚式に対する価値観が多様化しています。「こうでなければならない」という形をそれほど意識せず、自分たちが思う形で結婚式を挙げたいと考える人が多くなっています。それを反映するように、ブライダルプランナーの仕事も多様化しています。
これはつまり、さまざまな価値観を持ったブライダルプランナーが求められているということでもあります。人とは考え方が違うということも、今は武器になるのです。
結婚式をプロデュースするという作業は、とてもクリエイティブな作業です。ある意味、芸術家の要素も含まれる仕事です。それだけに、持ち前のセンスや自分としてやりたかったことなどをどんどん発揮して、他の人にはマネのできないプロデューサーになることが業界で成功する一番の秘訣だとプロは話します。
当校ではブライダル職に就くために必要な知識やスキルを身につけることができますが、プロが本音で話しているような価値も大切にしています。人にはできない結婚式を実現できるようなオンリーワンのプロを目指す方も、ぜひその扉を当校で開いてみてください。
今大切なのは、「こんなブライダルのプロになりたい」という強い思いです。このお話を聞かせてくれたプロも、そんな強い思いを持ち続けたことで夢をかなえた一人なのですから。

ホスピタリティの仕事を目指す方必見!「正しい歩き方」という重要過ぎる基本

ホスピタリティの仕事を目指す方必見!「正しい歩き方」という重要過ぎる基本

ホスピタリティが「魅力」となるような世界、例えばブライダル業界やホテル、エアラインなどはその典型です。こうした世界に憧れを抱く人はたくさんいますが、その理由のひとつがプロたちの美しい立ち振る舞いだと思います。こうした業界で活躍している人の姿は見ているだけで美しさを感じますが、この人たちが美しく見えるのには歩き方が大きく関わっています。
歩くというのは人間の極めて基本的な動作ですが、何も考えずに歩いているのと正しい歩き方を身につけた人が人からの視線を意識しながら歩くのとでは、全く見た目の印象が違います。
ブライダルやホテル、エアライン以外にも、正しい歩き方が求められる世界は他にもたくさんあります。百貨店や宝石店、高級ブランド店、高級車ディーラーなど、上質さが求められるこうした職場では、当然のように正しい歩き方が求められます。
福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校は、ホスピタリティを学ぶ学校です。その意味でも、カリキュラムの中には正しい歩き方や立ち振る舞いを学ぶレッスンもあります。理由はもちろん、正しい歩き方を必要とする各方面で通用する人材を育成するためです。
では、正しい歩き方とはいったいどんな歩き方なのでしょうか。それを知るにあたって必要な基本を解説します。

オープンキャンパス開催中!

憧れのブライダルのお仕事体験や、ブライダル業界の説明会を開催しています。
ブライダル業界について詳しく書かれた学校案内パンフレットも無料でお届けしています。

歩くことは、人間の動作の基本中の基本となる


人間が行っているさまざまな動作の中で、歩くことは最も基本になるものです。ちょっとした外出ではもちろん、家の中でも必要に応じて人は歩きます。「今日はほとんど歩かなかった」と思っているような日であっても、実際に歩数計などで計ってみると結構な歩数を歩いていることに驚くこともしばしばです。
歩くことは単なる移動だけでなく、健康のための運動としても活用されています。ウォーキングは体への負担が少ない一方で運動効果が高く、いつでもできる手軽な運動ということもあって多くの人が実践しています。運動としてウォーキングをする場合であっても、体への負担軽減や運動効果を高めるという意味で、正しい歩き方があります。
その一方で、歩く動作を人に見せる空間があります。その典型がファッションショーです。ファッションモデルが歩きながらテーマとなっている衣装の美しさをアピールするのは、その服を買った人が街を歩いてアピールする場面をイメージしているからです。今年流行の衣装を身にまとって颯爽と歩くモデルの姿は美しさの象徴ですが、これも緻密に計算された正しい歩き方ができてこそのものです。

正しい歩き方は疲れを予防する

歩くという動作が人間のあらゆる動作の基本となる、と先ほど述べました。それはホスピタリティに関連するホテルやブライダル、エアラインなどの仕事でも同様です。これらの職業では歩いている時間や立っている時間が長いので、足腰に疲れが出るのではないかと思われがちです。
しかし、本当にそうなら年配の人には不可能な仕事ということになってしまいますが、実際にはたくさんのベテランがプロとして活躍しています。長い間同じ仕事をしていれば慣れるだろうと言われてしまいそうですが、彼らは慣れに加えて正しい歩き方、立ち方ができているので疲れにくいのです。
正しい姿勢ができていないと、同じところや偏ったところにばかり負担がかかってしまい、それが疲れや特定の場所を傷めてしまう原因になります。正しい歩き方ができていると見た目が美しいだけでなく、疲れや職業病を予防できるのです。

靴底が減らないことが正しい歩き方の証拠

ホスピタリティに関連する業界で長く働いている人に言わせると、正しい歩き方ができているかどうかを知るには靴底を見るのが手っ取り早いそうです。正しい歩き方ができている人は靴底の減りが少なく、靴が長持ちするといいます。
その逆に、靴底が早く減ってしまったり、特定の場所ばかり早く減ってしまうというのは靴底と床に摩擦が起きているからで、姿勢に何らかの問題がある証拠である、ということになります。
女性がこうした業界で働く際にはヒールのある靴を履くことが多いと思いますが、その場合だとヒール底の減りが早いか遅いかで、正しい歩き方ができているかがよく分かります。

正しい歩き方は、正しい美意識に宿る

疲れにくく靴底が減りにくいという、正しい歩き方。それを身につけるにはどんな歩き方をすれば良いのでしょうか。基本は左右のバランスを均等に保ち、姿勢を正しくして歩くということになりますが、これ以上のことを文章だけでお伝えするのは難しいでしょう。
学校内でのレッスンでは実際に歩いてもらい、そこで気づいた点を修正していくという形で正しい歩き方を身につけていきます。習うより慣れるというのは実践的なレッスンに共通することですが、それは正しい歩き方にも言えることです。
心の持ちようとして重要なのは、美意識です。単に目的の場所に移動するために歩くのではなく、たくさんの人が自分の歩き方を見ているという意識を持ち、どうすれば美しく見えるかを自分で考えることがとても重要です。
正しい歩き方、美しい立ち振る舞いは見ている人に満足感を与えることができます。満足感を与えるのはホスピタリティの基本なので、ぜひ「正しい歩き方」という概念をしっかりと意識してほしいと思います。

フラワーの技術を持ったブライダル人材は「花」をここまで仕事にできる

フラワーの技術を持ったブライダル人材は「花」をここまで仕事にできる

私たちの身の回りには、「花」があふれています。ホテルや商業施設などにはほぼ必ずと言って良いほど花が飾られていますし、趣味で家に花を飾る人はたくさんいます。
結婚式でたくさんの花が演出に使われているのも、それだけ多くの人が花に対して特別な思いを持っているからです。「花泥棒に悪人はいない」なんていう古い言葉もありますね。
花のない結婚式は考えられないという事実を踏まえて、福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校の「ブライダル総合コース」にはフラワーアレンジメントの実習がカリキュラムに含まれています。
これはブライダル関連の道に進む人に必要なスキルだからという理由もありますが、フラワーの知識やスキルがそれ以外にも活躍できる可能性を大きく開いてくれるという理由もあります。
ブライダルとフラワー、この2つのスキルを持った人には、どんな未来の可能性があるのでしょうか。

オープンキャンパス開催中!

憧れのブライダルのお仕事体験や、ブライダル業界の説明会を開催しています。
ブライダル業界について詳しく書かれた学校案内パンフレットも無料でお届けしています。

世の中は「花」がなければ成立しない?


冒頭でも述べたように、私たちの身の回りにはたくさんの花があふれています。高級ホテルのロビーやレストラン、パーティ会場、冠婚葬祭の会場、美容室などなど、これらの場所には常に美しい花が飾られています。
これって誰が飾っているか考えたことはありますでしょうか?もちろん素人ではなく、フローリストというフラワーの専門家です。結婚式の会場ももちろんそのひとつですが、注目なのは他にも葬儀やお通夜などといった冠婚葬祭のセレモニーでも花は欠かせないという事実です。
これだけ花が活躍する場所が多いとなると、その専門家であるフローリストの活躍シーンもとても多いということになります。まさに、世の中は花がなければ成立しないと言っても良いほどです。

花のある空間を知る人は、フォーマルを知る人


先ほど挙げたような場所に飾られている花は、単に美しいだけでは意味がありません。それぞれの季節を表現したものであったり、その場所やそこで行われている行事の趣旨に合ったものでなければなりません。
少し考えていただくと分かると思いますが、いくら美しいからといって葬式に飾るような花を結婚式の会場に飾られたら誰でもおかしいと思いますよね。
このように花が必要な場所、フローリストが活躍する場所の多くには、「フォーマルな場」という共通点があります。どの花がこの場所にふさわしいのか、季節によってどんな花を選ぶべきなのか、どんな生け方で演出するのが良いのか・・・こうしたフォーマルな花の知識が求められるシーンで出番となるのが、ブライダルの知識です。
福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校の「ブライダル総合コース」がフラワーアレンジメントの実習カリキュラムを導入している理由も、まさにこれです。
フォーマルな知識の集大成とも言えるブライダル職のプロになるのに、フラワーの知識があって損になることは絶対にありません。

ブライダル総合コースにフラワー実習が目指すもの

先ほど、福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校の「ブライダル総合コース」にはフラワーアレンジメントの実習カリキュラムが含まれていると述べました。ここでお伝えしたいことは、フラワーアレンジメントの「総論」ではなく、「実習」を重んじていることです。
他人がやったことを学ぶよりも自分で体験したことのほうが身につくのはすべての学問に言えることですが、フラワーアレンジメントには特にそれが当てはまります。というのも、フラワーアレンジメントで使うのは本物の花であり、生き物だからです。絵を描くように自分の都合だけではうまくアレンジできない難しさも、ぜひ体感してほしいと思います。
すべてにおいて実践的な人材の育成を行うのが福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校の方針なので、こうした実習を通じて「フラワーの知識にも精通したブライダルプランナー」となり、就職活動を有利にするだけでなく就職後にもその強みを発揮してほしいと考えています。

フラワーの世界では男性が多数活躍中

ところで、ここまでのフラワーアレンジメントのお話で性別のことに全く触れてきませんでした。「お花」というと何となく嫁入り修行のようなニュアンスがあるので女性の世界だと思われるかも知れませんが、性別の区別がほとんどないのがフラワーの世界の面白いところです。
日本に古くから伝わる華道はひとつの芸術として確立していますが、有名な華道家の面々を見ると男女それぞれに一流の人たちがいます。テレビにもよく登場する世界的な華道家も男性ですね。性別による格差がないというのは、他の部分においてもフェアな世界です。経験や技術、引き出しの多さなどその人の腕一本でどんどん上を見ることができるというのは、とても夢があるのではないでしょうか。
「ブライダル総合コース」が育成するのは「フラワーの知識を持ったブライダル業界のプロ」ですが、そこからフラワーの世界への興味が大きくなればフラワーの道でプロになることもできるのです。
そんな未来の大きな可能性を、ぜひこの「ブライダル総合コース」で切り拓いてください。

ブライダル関連職業に就きたい男性必見、男性が活躍できるこれだけの理由

ブライダル関連職業に就きたい男性必見、男性が活躍できるこれだけの理由

ブライダル業界の人気職業というと、ブライダルプランナー、ブライダルプロデューサーといった結婚式の企画職です。結婚式の主役が花嫁というのは半ば常識になっているので、やはり女性目線がいかされるという意味で女性の職場だというイメージが強いと思います。
この他にも「事実上女性の職業」と見られている職業の典型例に、看護師があります。かつては「看護婦」と女性を意味する言葉で呼ばれていたものが「看護師」となり、性別を特定しない名称になっています。事実、男性看護師は多くの現場で活躍しており、男性ならではの強みをいかした仕事ぶりが高く評価されています。
このように女性の職業というイメージがとても強い看護師ですら、実は多くの男性が活躍しています。ブライダル業界も同様で、女性の職場というイメージがある一方ですでに活躍している人たち、そしてこの業界を目指す男性たちがいます。
むしろ男性向きではないかと思える部分もあるので、ブライダル業界で男性が活躍できる理由を一つずつ解説していきたいと思います。

オープンキャンパス開催中!

憧れのブライダルのお仕事体験や、ブライダル業界の説明会を開催しています。
ブライダル業界について詳しく書かれた学校案内パンフレットも無料でお届けしています。

すでにブライダル業界では相当数の男性が活躍している


実際にブライダル業界で働いている人に言わせると、なぜブライダル業界が実質的に女性の職場というイメージがあるのか不思議に思うそうです。なぜなら、すでにブライダル業界では多くの男性が活躍中だからです。
確かに、福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校のサイトやパンフレットなどを見ても、ブライダル関連の学科を紹介する際に使われている写真に登場しているのは女性ですね。
すでにブライダル業界で活躍している男性の典型例としては、ホテルの営業スタッフが挙げられます。ホテルで結婚式を挙げる人は多いですが、その際に問い合わせや事前の打ち合わせに対応するのはホテルのブライダルカウンターです。このブライダルカウンターには必ず女性だけでなく男性スタッフもいて、ブライダルプランナーに近い仕事をしています。この人たちはホテルの社員なのでホテリエとして入社したわけですが、今はブライダルカウンターを担当しているというわけです。
ホテルで挙式をする人が多いことを考えると、「男性のブライダル担当」のお世話になった新婚カップルも相当いるものと思われます。

ブライダル業界で男性が発揮できる3つの強み


先ほどの例は、ホテリエとして就職した人がたまたまブライダルカウンターにいるというパターンですが、現実には最初からブライダル関連の職業を希望して就職する男性も多くいます。
この男性たちがなぜブライダル関連の職業を目指したのか、そしてこうした人たちを採用した企業の考えとはどんなものでしょうか。
そこで浮かび上がってくるのは「力仕事」「営業力」、そして「男性目線」です。

力仕事が多いブライダルプランナーは
むしろ男性向き?

ブライダル関連職で男性が活躍する場面として1つ目に、力仕事を挙げました。皆さんが想像されているより、ブライダルプランナーという職業には力仕事を伴います。
最も分かりやすいのは、ウェディングドレスです。花嫁にとって一生の思い出なのでここ一番のドレスを選びたいということで、たくさんのドレスを試着して選ぶのが普通です。しかしこのウェディングドレスというのは意外に重く、数キログラムある衣装を運ぶ作業はなかなかのものです。
もちろんウェディングドレスだけでなく、和装についても然り。結婚式当日に向けて独自の趣向を凝らしたいという場合にその準備で重いものを運ぶこともあるでしょうし、ブライダル職に力仕事は付き物なのです。
こんな時、職場に体力自慢の男性スタッフがいれば女性スタッフからも頼られること間違いなしです。

男性が持つ営業力は重宝されている

次に、ブライダルプランナーの大切な能力である「営業力」にも着目してみましょう。プランナーという名前の職業に営業力は関係ないと思われるかも知れませんが、新婚カップルの要望をしっかりと聞き取り、それを踏まえた提案を伝える作業は営業活動のプレゼンテーションとよく似ています。
このプレゼン能力を発揮するにあたって、営業センスのある男性スタッフがとても重宝されます。転職組の男性の中には営業マンの経験を持っている人も多いので、こうした能力がブライダルの現場で発揮されるのです。

男性目線の大切さと、男性だからできること

ここまで解説したこと以外にも、男性には「男性目線」という武器があります。言うまでもありませんが、結婚式は花嫁一人でできるものではありません。もう一人の主役である新郎の要望を正確に聞き取ることができるのは、やはり同性である男性スタッフでしょう。
また、結婚式には新郎・新婦の親族も関わりを持つことになります。通常、こうした人たちの中の半分は男性なので、多くの人に受け入れられるブライダルの提案に男性目線は欠かせないのです。
最後にもうひとつ、女性には出産や育児というライフイベントによって職場を一時的に離れることがあります。年齢的にちょうど脂がのってきた時期と重なりやすく、職場としても戦力ダウンになってしまいます。男性の場合は職場を離れる可能性がそれほど高くありませんし、育児休暇を取ったとしても女性ほど長くはならないので、職場の戦力を保つという意味でも必要な存在であることがお分かりいただけると思います。
大切なのはその人の能力と、「この仕事に就きたい」という思いです。そこに性別は関係なく、自分を磨いてなりたい自分になる努力が最終的に夢をかなえるのです。