英語を学び、英語で働く!
大自然に恵まれ、教育やビジネスの
活気に溢れるオーストラリア。
ネイティブから学ぶ英語や
コミュニケーション。
異文化交流を通して
国際感覚が身につきます。
- ホームステイマッチング制度って?
- ホームステイ先について、家族区政、ペットの有無、休日の過ごし方、趣味は、など、細かく事前に希望を確認し、安心して滞在頂けるようなマッチング制度があります。
留学が初めての方でも、気の合うホストファミリーが温かく迎えてくれますよ。
大学での学び
世界中から集まった
仲間たちと学ぶ!
大学ではレベルチェックテストがあり、自分に合ったクラスで勉強できる♪
クラスメイトは様々な国からの出身で、毎日が楽しい発見!


アクティビティに参加も
オススメ!
みんなでテニスをしたり、ジムに行ったり、BBQをしたり!
遊びも全て英語だから、楽しく学ぶことができます。


英語が自然と
使えるようになってくる!
グループワークももちろん英語。
自然と相手が何を伝えたいのかわかるようになり、自分も発言できるようになってきます。
伝わるとやっぱり楽しい!


海外インターンシップ
海外のホテルで
英語を使い働く!
フロント、ベル、レストラン、ハウスキーパーなど、様々な部署を担当させてもらえます。
接客も指導もすべて英語。でも不安よりやりがいのほうが大きい!



大好きな
ホストファミリー
まるで第2の家族のように
心許せる存在です。
クイーンズランド州のホストファミリーは、
厳しい審査をクリアした信頼できる家族だから安心。
温かく迎え入れてくれます。



休みの日には一緒に
お出かけすることも
観光地巡りや、ホームパーティー、英語を教えてもらったり、
一緒に過ごすうちに自然と家族の一員になれたような気がします。
本当に感謝しています!


\ 自由時間に立ち寄りたい! /
学生オススメSPOT

ローンパイン・コアラサンクチュアリー
コアラが130頭以上飼育されているほか、カンガルーやワラビーなどが放し飼いにされており、餌をあげることも出来ます。また、可愛いコアラを鑑賞しながら休息出来るエリアもありますよ!

グレートバリアリーフ
グレート・バリア・リーフは、世界最大級の珊瑚礁地帯!なんと日本列島とほぼ同じ面積で、宇宙からも見えるというから驚き!シュノーケルも楽しめます。

ケアンズスカイレールレインフォレストケーブルウェイ
世界遺産にも登録された熱帯雨林の魅力がいっぱいの観光アトラクションです。標高545mの山を越えての滑空なので、眺めは抜群!360°パノラマ体験は例え様がない程、興奮します!
実録!
先輩が語る
留学エピソード!

持って行って良かったもの編
- #日本的なグッズ
-
スマホケースの日本のキャラクターに現地の友達が反応して、会話が弾んで仲良くなった。もっと持っていけばよかった...!
- #英語の参考書
- 何もかも英語なので、分からなくなった時は日本語解説付きの参考書が役に立ちます!
- #SIMロックを外したスマホ
- 向こうでSIMを買って入れるだけで自分のスマホが使えます☆
- #パソコン
- スマホが海に...!パソコンを持っていたのでメールで日本の家族に連絡が取れました。セーフ!
- #文房具
- 日本製がやっぱり使いやすい!
- #日本のお菓子と緑茶
- 日本のお菓子は外国でも人気!疲れたときは緑茶の慣れた香りでホッと一息。
- #変換アダプター
- これ重要!コンセントの形状が違うので、日本の電化製品を使用する場合は必須。電圧も日本より高いので、要確認。愛用のドライヤーを持って行ったら、危うく火事になりかけました。
思い出エピソード編
- #列車が止まってパニック!
- 渡豪してすぐの頃乗っていた列車が止まり、突然知らない場所で降ろされてしまった!周りの人と助け合い、何とか次の駅まで到着。乗り込んだ列車が動き出すとみんなで拍手喝采!途中「どうなっちゃうの!?」と怖くてたまらなかった分、全く知らない人とハイタッチして喜びを分かち合えた時はすごく感動しました。この経験をしたので、もうこの先何があっても何とかなると思えるようになりました。
- #学校の授業
-
全部英語の授業についていけるのか、友達ができるのか、とても不安でしたが、気が付くといろいろな国の友だちに囲まれて、授業中に発言(もちろん英語で!)するのも当たり前に。定期テストで自分のレベルに合ったクラスで勉強できるので、難しすぎて分からないとか、反対に簡単すぎて勉強にならないということもなく、覚えたばかりの言い回しを先生の前で実際に試したり、実際はとても充実した授業でした!
- #各国の料理に舌つづみ
-
いろんな国から留学生が来ているので、それぞれの国の料理を持ち寄るパーティを開催。美味しかったのもイマイチだったのも両方あったけれど、本場の味を食べられてよかったです。
- #英語で夢を見た!!
- 一日中すべての会話が英語、という生活は思っていたよりも気力体力を使い、しばらくは夜になるとすぐに眠くなっていました。でもある日、英語で夢を見たんです!本当にしゃべれるようになっているんだ、と実感したし、感動しました。
学んだこと編
- #やっぱり英語!
- TOEICの点数が伸びた!もちろん一生懸命勉強したからだけど、毎日英語を使っているから自然と覚えていきます!勉強も日本にいる時より苦になりませんでした。
- #仕事に対する考え方
-
1か月のホテル研修で一番感銘を受けたのは、向こうの人の仕事に対する考え方。やるときはやる!休む時は休む!というメリハリがしっかりできていて、仕事は時間内にきっちり終わらせるのがプロなんだと学びました。
- #どっしりと構える心の余裕
- 楽しいことも驚いたことも怖かったことも、いろいろあった半年間。これを乗り越えられたんだから、何があっても私なら何とかできる、という余裕が生まれました。
- #丸焼きチキンがさばけるように!
- ナイフを入れる向きとか、間接の外し方とか。手際の見事さは現地人のオリガミ付き!
- #まさかのタピオカ利きを習得
- 移民の国オーストラリアは町中でいろいろな国の「本場」が味わえます。タピオカが大好きな私は現地で飲み続けているうちに、タピオカの生産地を当てる「タピオカ利き」ができるようになりました。
- #家族の大切さ
- 渡豪して10日くらい経った頃、訳もなく猛烈に悲しくなって家族に電話して泣いちゃいました。後で思い返せば、ホームシックというものでした。日本にいたときには全く意識していなかったけれど、衣食住だけでなく心も家族に守られていたんだ、と気づきました。
留学を終えて
-
-
ホテルマネジメントコース
小林さん
- 120%行ってよかった!
出発するまでは楽しみな気持ちも掻き消されてしまうほど不安ばかりだったけれど、留学から戻ってきた今では120%行って良かったと断言できます。楽しかったし、成長できたし、また行きたいです。学んだことは沢山あるけど、思いがけず役に立っているのが「やりくり」。限られた時間とお金で、「この留学を成功させる」というゴールに向かう日々。
終わりに近づくにつれて、「あれもしたい」「これもしたかったのに!」という焦りが出てきたり、旅行に行くために欲しいものを 我慢したり……。日本にいたときには思いつきもしなかった時間とお金の“やりくり”についてたくさん考えました。計画の大切さも学んだ半年間だったと思います。 -
-
-
ホテルマネジメントコース
増田さん
- 一生忘れない特別な経験
私のホストマザーは一人暮らしの女性で、あまり干渉してこない人でした。仕事をしているので生活もあまり合わず、一緒に出掛けたのも一度だけ。ご飯は「置いとくから食べといて~」という感じ。だけど帰国する時にもらった手紙に「あなたが毎日楽しそうにしていて本当によかった」と書いてあって、その時初めて彼女がちゃんと私のことを見ていてくれたんだと知りました。私を信じて自由にさせてくれていた、こういう種類の優しさもあるんだと学びました。
留学では、語学以外に色んな経験をして、色んな事を考えました。この半年は、自分を成長させてくれた一生忘れない特別な経験です。留学を不安に思っている後輩たちにも心配ないよ!と応援したいです。 -