エアライン就職の「英語力」が気になる方へ|実際どれくらいの英語力が必要?

エアライン就職の「英語力」が気になる方へ|実際どれくらいの英語力が必要?

CAやグランドスタッフなど、エアラインで働く人たちは英語が堪能というイメージがありますね。エアラインは世界中の人たちが利用する交通手段なので、乗客の人たちの人種や国籍もさまざま。そこで用いられるコミュニケーション方法と言えば、やはり世界共通語とも言われる英語でしょう。
こうした事情を考えると、エアライン就職に英語力は必須だと思う人が多いのは当然です。実際にエアライン就職では一定の英語力が求められるわけですが、その「程度」はどんなものでしょうか。
どの程度の英語力があればエアラインの就職試験に合格できて、その後も活躍できるのでしょうか。

オープンキャンパス開催中!

憧れのCA(客室乗務員)・グランドスタッフのお仕事体験や、エアライン業界の説明会を開催しています。
エアライン業界について詳しく書かれた学校案内パンフレットも無料でお届けしています。

TOEIC600点以上は基準、では実際のボーダーラインは?


LCCを含めると日本国内には20社以上の航空会社があります。その中でも代表格とも言えるのが、何と言ってもJALとANAです。この2社は日本の空をリードする存在ですが、エアライン就職の採用活動という意味でも基準となる存在なので、この両社が採用活動をする際にどの程度の英語力を求めているのかを知る必要があります。
この両社が設定しているのは、TOEIC600点以上という基準です。エアラインを目指す人に対してTOEICの説明は必要ないかも知れませんが、簡単に言うと英語力のレベルを計る国際的な検定試験のことです。満点は990点なので、そのうち6割程度の得点が必要になるということです。
なお、厳密にはTOEIC600点以上を応募資格としているのはCA職で、GS(グランドスタッフ)職の場合はTOEIC550点以上が望ましいという基準になっています。いずれにしても半分以上の得点が必要になるわけで、英語力が採用選考において重視されているのは間違いありません。

実際の合格ラインは?


先ほどから登場しているTOEIC600点以上という基準ですが、これはあくまでも応募資格または応募にあたって必要な基準であり、合格ラインではありません。実際の就職試験には、TOEIC800点を取った人が応募してくる可能性は大いにあるでしょうし、現実の合格ラインはもっと上にあると思ってください。
特にANAは入社後1年未満の人であっても国際線の乗務があるため、英語力のある即戦力が採用されやすい傾向があります。
もちろん、英語力がずば抜けていることだけが合格の決め手ではありません。後述しますが英語はコミュニケーションの手段にすぎず、その手段を使ってうまくコミュニケーションを取ることが最終的に求められるスキルであることを忘れないでください。

英語の他に多言語のコミュニケーションも重要に

グローバル化が進むにつれて、さまざまな言葉を話す人が飛行機を利用するようになっています。特に目立つのが中国語圏の人たちで、日本にも多くの中国系航空会社が乗り入れをしています。こうした航空会社を目指す場合や、日本の航空会社であってもアジア路線を多く運航している場合などは、英語よりも中国語の会話力が求められることも多くなっています。
今後もこの傾向は続くと見られているので、英語や中国語以外にもさまざまな言語の語学力を持った人材が求められるようになっていくでしょう。

英語はコミュニケーションツールのひとつにすぎない

英語や中国語、はたまたそれ以外の言語による語学力の重要性を解説してきましたが、先ほども述べたように語学力は物事を伝えるための手段であって、その手段を使ってきちんとコミュニケーションを取ることが最大の目的です。
いくら語学力が堪能であっても、相手が言おうとしていることを聞き取り、自分の言葉で相手に伝える能力がなければ意味はありません。そこで航空会社が重視しているのが、外国語の語学力以前に母国語である日本語のコミュニケーション能力が備わっているかどうかです。
いくらグローバル化が進んでいるとは言え、日本の航空会社で働くことになったら接するのは大半が日本人です。日本語の敬語を正しく使ってコミュニケーションを取れることが何よりも重要なのです。さらに、母国語である日本語でコミュニケーションを取れない人が外国語でそれ以上のことができるはずはなく、エアライン就職では日本語能力、日本語によるコミュニケーション能力が強く重視されていることも押さえておく必要があるでしょう。

就職試験では熱意も大きな武器に

語学力は手段でしかなく、大切なのはコミュニケーション能力。そしてコミュニケーション能力を使って、何を伝えるか。エアライン就職と英語力の関係についての本質がどこにあるのかが、お分かりいただけたと思います。
CAやGS、どちらの勤務であっても接するのはお客様です。飛行機に乗って目的地まで安全・快適な旅をしたいと思っている方々にどんなおもてなしができるかを考えることが、エアライン職の基本です。
「お客様に喜んでもらうために、この仕事に就きたい」というのは、大なり小なりこの業界を目指す誰もが持っている思いです。その思いは熱意となって就職試験の場でも伝わるはずなので、小手先のテクニックではなくこの仕事を好きになることもエアライン就職試験対策なのです。
語学力は手段に過ぎないと述べましたが、その手段がなければ思いを伝えることができません。英語力は努力によって身につくもので、福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校のエアラインの各コースには英語の実践的なレッスンや留学コースも用意されています。これらのカリキュラムを活用すればエアラインで通用する英語力を自分のものにできるので、今ある能力よりも「これから身につける能力」が一番大事だということですね。

やはり気になる容姿とエアライン就職との関係、その真実は?

やはり気になる容姿とエアライン就職との関係、その真実は?

エアライン就職の中でもとりわけ目立つ職業であり、人気職業の代表格なのがCA(キャビンアテンダント=客室乗務員)です。CAになりたい!という憧れを抱いている方はとても多いと思いますが、その時に必ず一度は思うことがあります。
それは、容姿との関係です。航空会社の制服を身にまとい、凛とした姿で活躍しているCAを見ていると、「やっぱり美人じゃないと無理か」と思ってしまう人もいるでしょう。
この問題は永遠のテーマとも言えるもので、以前からさまざまな噂がまことしやかに囁かれてきました。もちろん、航空会社が「容姿端麗な方を募集」などと採用条件をアナウンスすることはありません。しかし、これは表向きのことであって実際には違うのでは?と考えてしまうものです。
さまざまな噂や憶測も含めて、多くの方にとって気になるエアライン就職と容姿の関係。実際の採用現場ではどうなっているのかを解説しながら、真実をお伝えしたいと思います。

オープンキャンパス開催中!

憧れのCA(客室乗務員)・グランドスタッフのお仕事体験や、エアライン業界の説明会を開催しています。
エアライン業界について詳しく書かれた学校案内パンフレットも無料でお届けしています。

「身長160cm」という応募資格がある(あった)理由


容姿についての採用基準は設定されていなくても、身長には一定の基準が設けられていることがあります。最近では減りつつありますが、「身長160cm」であることを応募資格としている航空会社はたくさんあります(ありました)。
実はこれには、2つの理由があります。1つ目の理由は、お客様の荷物を頭上の物入れに入れる際に手が届かなければ仕事にならないというもの。大半のお客様は自分で荷物の出し入れをすると思いますが、混雑時や背の低い人、高齢の人など自分で荷物を頭上の物入れに出し入れできない人へのアテンドはCAの必須業務なので、そこに手が届く基準が「身長160cm以上」となるわけです。
もう1つは、保安上の理由です。先ほど述べた頭上の物入れは、航空会社で働く人たちの間では「オーバーヘッドコンパートメント」「オーバーヘッドビン」と呼ばれるスペースで、ここには非常時に必要な備品が入れられています。
非常にCAは保安要員として重要な存在となるので、ここに手が届くことは安全を守るために重要なことなのです。

身長の資格制限は今後なくなっていく?


日本人女性の平均身長は158cm前後と言われており、平均的な身長の人はCAの就職試験に応募できないことになってしまいます。身長が160cm未満の人は応募すらできないのかというと、そんなことはありません。
例えば、その人の持つ雰囲気や人柄がCA向きであり、航空会社も採用を検討しているとしましょう。その人の身長が158cmで2cm足りなければ問答無用で不合格にするかというと、実際には採用となるケースが大半です。身長が少し満たないくらいでは不利にならないということです。
また、最近では飛行機の機体にも改善が見られます。座席の横に付いているフットステップを使うと身長が足りない人であっても物入れに手が届くようになっているので、身長のハンディはますます無くなりつつあります。それに加えて飛行機の中型化、小型化が進んでいるため、そもそも身長が160cmなくても手が届く機体が主流になってきています。
この傾向が進むと、身長160cmという基準は過去のものとなっていくことでしょう。

やはり気になるのは、容姿との関係

身長は何cmという数値によって評価できるデータですが、容姿となるとそうはいきません。主観によって評価が分かれるものであり、採用に関わる人が1人ではないことを考えると、ある1人が採用といっても他の人が不採用だと判断してしまうこともあるでしょう。そんなあいまいなものを採用基準にしてしまうと採用活動自体が不安定になってしまい、CA向きではないような人が採用されてしまう恐れもあります。
お客様に対する最前線で働くCAに、もし不適格な人を採用してしまうと航空会社のイメージダウンにもなってしまうため、大きな損失となります。
こうした理由で、エアライン各社は容姿よりも「話しかけやすさ」「その人が持つ雰囲気」、さらに「おもてなし精神」などを重視しているのです。
容姿は生まれつきの部分が大きいと思いますがエアライン各社が現実問題として重視しているこれらの要素は、意識の持ちようで磨くことができるものばかりです。
福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校の「キャビンアテンダントコース」では、こうした就職事情を踏まえた総合的なホスピタリティを身につけるカリキュラムを取り入れています。容姿よりも大切なものを、このコースでしっかりと身につけていただきたいと思います。

CAの職場はファッションショーではない

CA就職を考えている方の中には、容姿のことを必要以上に気にする方がいます。そんな方に知っていただきたいことは、「CAの職場はファッションショーではない」ということです。容姿が美しいだけで務まるほど、CAの仕事は簡単なものではありません。お客様にアテンドするためのコミュニケーション能力などはもちろん、非常時には保安要員としてお客様の安全を守る大切な役目もあるので、航空会社も能力重視でないと採用活動などできないでしょう。
CAとして必要なスキル、身のこなし、立ち振る舞いなど、就職試験の時点で完成している必要はありません。こうした能力や資質があって、今後さらにそれを伸ばすことができる人かどうかを、航空会社の採用担当者は見ているのです。

【2022】グランドスタッフになるには?人気の理由、やりがい、魅力などをエアーラインの専門学校が解説

グランドスタッフになるには?人気の理由、やりがい、魅力などをエアーラインの専門学校が解説

多くの方がエアライン就職と聞いて真っ先に連想するのは、CA(キャビンアテンダント)だと思います。今も昔も花形職業ですし、私たちが飛行機を利用する際に接する機会も多いので目立つということも理由でしょう。
しかし、エアラインを運営するには他にもたくさんのスタッフがいます。パイロットや整備士など飛行機自体の運用に関わっている人、空港で搭乗手続きや乗客の誘導などを担当する人など、これらすべてがエアライン就職です。
その中でも乗客と接する機会の多さで言えば、機内のCAに対して地上のグランドスタッフは双璧です。飛行機に乗る時の流れを思い起こしてみると、グランドスタッフに搭乗手続きや案内をしてもらって、機内ではCAにアテンドをしてもらうという流れになります。
そうです、どんな乗客も最初に接するのはグランドスタッフなのです。「地上のCA」とも言えるこの人気職業に、今回はスポットを当ててみましょう。

オープンキャンパス開催中!

憧れのCA(客室乗務員)・グランドスタッフのお仕事体験や、エアライン業界の説明会を開催しています。
エアライン業界について詳しく書かれた学校案内パンフレットも無料でお届けしています。

グランドスタッフは「地上のCA」


グランドという言葉の通り、グランドスタッフは地上業務を担当する職業です。私たちが飛行機に乗ろうと思うと搭乗手続きや手荷物預け、搭乗ゲートでの案内などさまざまな場面で航空会社の職員のお世話になります。こうした場面に登場する「航空会社の職員」が、グランドスタッフです。
グランドスタッフもCAと同様、それぞれの航空会社の制服を着ていますので、誰がどこの航空会社のスタッフなのかはすぐに分かるようになっています。この制服というのがひとつのポイントで、エアライン各社のカッコいい制服を着る仕事がしたいというのも、エアライン就職を希望する人が多くなる理由のひとつとなっています。
CA=女性というイメージが強いせいか、グランドスタッフも女性の職業というイメージがあります。しかし実際にはCAであってもグランドスタッフであっても男性は少なからずいます。重い荷物を運ぶこともありますし、ハンディのある乗客のアテンドで車椅子を押したり運んだり、といった業務もあります。こういった業務は男性の得意分野なので、グランドスタッフ=女性の職業というわけではありません。

グランドスタッフになるには何が必要?


グランドスタッフは、CAと同様に接客が業務の多くを占めています。そのため語学力はある程度必要になります。国際線であればもちろん、今や国内線であっても外国人乗客がとても多くなっているので、最低限の英会話は業務上必要になると思っておいてください。
さらに、最近では訪日外国人客の増加に伴って英語圏以外の乗客と接する機会も多くなっています。特に中国系のエアラインであったり中国語圏の乗客が多いエアラインだと英語よりも中国語の会話力が威力を発揮すると考えられます。福岡空港は韓国便が多いので、韓国語の語学力も就職のポイントになると考えられます。
語学力とは別の次元の話として、接客を伴う職業であることもあってコミュニケーション能力はキャリアアップに欠かせないものとなります。飛行機が定時運航されることは決して当たり前というわけではなく、すべての乗客が定刻までに搭乗を済ませて離陸できる状態になってはじめてできることです。
スムーズな運航にグランドスタッフの働きが及ぼす影響は大きく、乗客に安心して飛行機に乗ってもらい、目的地に向かってもらうことは大切な役割です。

グランドスタッフになる方法

グランドスタッフの就職先は、エアライン本体とは限りません。一部の航空会社ではエアライン本体が募集をしているケースも見られますが、多くは地上業務を担当する専門会社を立ち上げており、グランドスタッフはそこの社員という形になります。そのため、就職活動はそれぞれのエアラインがグランドスタッフを募集している会社に対して行うことになります。
それ以外には、人材派遣会社からグランドスタッフの求人に応募する方法もあります。航空会社が人材派遣会社に対してグランドスタッフの求人を出していることがあるので、派遣会社に登録しておけばこうした求人に出会える確率は高くなります。派遣というといつまでも腰掛けのように思う方も多いと思いますが、紹介予定派遣といって一定期間の派遣勤務を終えて問題がなければそのまま正社員として雇用される形をとることもできるので、グランドスタッフになるルートはさまざまです。

グランドスタッフの魅力とやりがい

CAになりたい人が感じている魅力と、グランドスタッフになりたい人が感じている魅力には、似ている部分があると思います。難関の人気職業に就いて、憧れのエアラインの制服を身にまとって活躍する姿というのは、夢の実現そのものです。
グランドスタッフが接する乗客とCAが接する乗客というのは地上か機内かの違いだけで同じ人たちなので、国際化がますます進む日本の最前線で働くことになります。
また、日本の最前線であるのと同時に、グランドスタッフは乗客が最初に接するエアラインスタッフなので、航空会社にとっての最前線でもあります。航空会社のイメージに関わる仕事だけに、やりがいも十分です。
やりがいだけでなく、グランドスタッフにはキャリアアップの道もしっかりとあります。旅客サービス部門でのキャリアアップはもちろん、運航管理アシスタントなど航務サービス部門での道もあるので、CAよりもキャリアアップの選択肢は広いと言えるでしょう。

グランドスタッフへの扉を開こう!

魅力いっぱいのエアライン就職、グランドスタッフになるためには何を学ぶべきでしょうか。語学力やコミュニケーション能力など、必要になる能力を挙げてきましたが、もちろんこれだけではありません。
福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校には、4年制の「エアーライン英語コース」があります。主なカリキュラムには航空業界の必須知識や英語力、コミュニケーション、そしておもてなしに必要なホスピタリティなどが含まれており、グランドスタッフとして「就職すること」だけではなく、その先にある「活躍すること」を目的とした構成となっています。
学生にうちにできるのは、将来のために多くを学ぶこと。憧れのエアライン就職を現実のものとするために、大きな一歩を踏み出してみてください。

学歴から見たCAの就職事情、大卒とエアライン専門学校卒に有利不利はあるか

学歴から見たCAの就職事情、大卒とエアライン専門学校卒に有利不利はあるか

CA(客室乗務員、キャビンアテンダント)というと、今も昔も憧れの職業として代表的な存在です。海外旅行のことを「洋行」と呼んでいた時代はまさに高嶺の花として君臨してきたCAですが、その威光は今も色あせていません。
就職の売り手市場が続いている昨今ですが、人気職業の場合は求人数を応募者数が大きく上回ってしまうので、なりたいからと言って誰でもなれるわけではないのが現実です。
そこで多くの方は、「それならより確実にCAになれる学校を選んで就職を有利にしたい」とお考えになると思います。では、「CAになるのに有利な学校」とはどんな学校でしょうか。大学を卒業していると有利になるのか?エアラインスクールに通うことは必須なのか?エアライン専門学校の実力はどうなのか?・・・といったように、CAになるにあたっての有利不利を学歴別に考えてみたいと思います。
どんな学校に行けば一番CAになりやすいのかが気になる方は、必見です。

オープンキャンパス開催中!

憧れのCA(客室乗務員)・グランドスタッフのお仕事体験や、エアライン業界の説明会を開催しています。
エアライン業界について詳しく書かれた学校案内パンフレットも無料でお届けしています。

かつてあった「大卒有利」の神話


就職の有利不利というと、どうしても学歴のことが真っ先に頭に浮かぶと思います。有名大学、難関大学、一流大学を出ていると有利になるのではないかと思うのが普通ですが、CAの場合は少々事情が異なります。いえ、もっと正確に表現すると「かつてはそうだったが、今は違う」となります。
ではなぜ、今は違うのでしょうか。最大の理由は、かつてのように学歴など書類選考的な要素が重視されていたのに対し、今では人柄やその人が何を学んできたのかという「中身」を重視する傾向にシフトしていることです。画一的な人材ばかりを採用するのではなく、幅広い素養を持った人を採用することを目的のひとつとしているため、大卒でないとダメといったように門前払いになることはありません。
何を学んだかを重視されるという中で、語学力が重視される傾向は変わっていません。CAは特にお客様と直接接する業種なので、大学の外国学部・学科や、外国語の専門学校などでみっちりと語学の勉強をしている人が有利になるのは今も同じです。
もちろんここでも学歴よりも学んだ内容が重要であることは言うまでもありません。外国語学科を卒業していても、肝心の語学力が今一つだと意味がないということです。

大卒でエアラインスクールが最強という説は本当か


エアラインスクールは、CAになりたいという人にとって気になる存在です。エアラインという名前の通り、エアライン就職のための学校です。その中でも実質上はCAになるための予備校とも言えるような就職試験対策をしています。
大学に通いながらエアラインスクールに通うのがCAになるための黄金ルートであるという定説もありますが、これについても近年では若干変化が生まれてきています。
その変化とは、先ほども述べた通り人格重視へのシフトです。エアラインスクールで学ぶことは、原則として就職試験対策のみです。試験対策をすれば合格する可能性は高くなるかも知れませんが、それが決め手になるというのは昔の話なのです。

エアライン就職のことはエアライン専門学校で

最初からエアライン就職を目的としたエアライン専門学校というのも、CAになるひとつのルートです。福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校もそのひとつで、「エアーライン英語コース」という学科があります。
それだけならエアラインスクールと同じようなものと感じられるかも知れませんが、この学科は2年をかけてCAになるために必要なことをしっかりと学ぶところに違いがあります。就職試験対策という小手先のテクニックではなく、CAになるためには「どんな人」である必要があるのか、そのために必要なものをいかに効率良く学ぶかを本気で考えて作られた学科です。
ちなみにエアライン各社のCA募集要項を見ると、ほとんどの航空会社が専門学校卒業以上という基準を設けています。つまり、専門学校を卒業している人は応募の資格があるということです。大学や短期大学などに限定していないところに、多様な人材を確保したいというエアライン各社の要望が見て取れます。
学生の一人一人がどんな人なのか、その人の強みは何なのか、その強みをCAという仕事で引き出すにはどうすればいいか・・・こうした本質的な部分と向き合い「CAになれる人」というだけでなく、「CAになって活躍できる人」を育てるのが福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校の「エアーライン英語コース」です。

結論:確実にCAへの道を開くにはどっちが有利?

大学に通いながらエアラインスクールに通って就職試験対策をするルートと、エアライン専門学校。それぞれの特徴や強みなどを解説してきましたが、結局のところはどっちが有利なのでしょうか。
有名難関大学を卒業している人には、一定のブランド価値があります。それを重視する航空会社であったり、一部にそういう人たちの就職枠を設けている場合は、エアライン専門学校であってもそこに入り込む余地はほとんどないでしょう。しかし、採用活動の多様化によってそういった枠が少なくなったり、無くなったりしているのが現状です。
そうなった場合、CAになって活躍することをみっちりと学んだ人が有利になることは言うまでもないでしょう。
最後にもうひとつ言えるのは、就職試験は熱意の勝負だということです。エアライン専門学校を卒業して学んだということは、CAになること以外考えていないという熱意を示す強いメッセージとなるはずです。こうしたメッセージが就職試験を有利にさせるのも、エアライン就職の面白いところだと思います。