

ホテル業界での専門知識やサービスの技術に加え、
社会人としてのマナーや立ち居振舞いなど、
さまざまなことを習得。
本格的な実習などにより実践力を身に付け、
宿泊、料飲、宴会、婚礼といった
すべての職種を総合的に学ぶことにより、
一流のホテルマンを目指します。

- フロントデスクマネージャー
- ベルキャプテン
- ドアパーソン
- コンシェルジュ
- バンケットサービス
- レストランマネージャー
- レストランサービス
- ソムリエ
- バーテンダー 他
- ホテル全般
- 旅館
- リゾートホテル
- オーベルジュ(宿泊型レストラン)
- ペンション レストラン
- バー
- リゾート施設
- 観光ビジネス全般
- 各種レジャー施設/他

宿泊部門での業務(フロントデスク・ベル・ハウスキーピング等)を座学と実践で学びます。

洋食や和食、中華など様々なレストランに対応するためのサービスを身につけます。

国内外のホテル産業などの理解や経営・運営の知識を深めます。

レストランサービス技能検定【国家検定】
- 日本と世界各国の料理シーンに対応できる能力を計る国家検定です。食文化、テーブルマナー、食品衛生などを学ぶ、料飲サービスに関する資格です。来店されたお客様を、最高のおもてなしでお迎えし、満足させるために必要な資格です。
ホテルビジネス実務検定
- 宿泊・料飲・宴会といったサービスオペレーションから、マーケティング・総務人事・経理会計などのマネジメント業務に至るまで、ホテルの実務知識を幅広く対応できる能力を計る検定です。ホテル業界を目指す人は是非持っておきたい資格の一つです。
マナー・プロトコール検定
- 世界に通じるマナーとプロトコール(国際儀礼)のレベルを計る検定です。世界各国のお客様と接する機会の多いホスピタリティ業界では、マナーやプロトコールの習得が不可欠です。どんなお客様にも喜ばれるように、身につけておきたい能力です。
TOEIC®
- 英語のコミュニケーション能力を証明する資格です。世界約150カ国で実施されている、英語の能力に関するテストです。高いスコアをとるほど、英語による正しいコミュニケーションができる人材として認められます。
実用英語技能検定
- 日本で最も歴史がある英語技能を計る英語検定です。「英検」として、中高校生によく知られており、合格すれば、就職活動や現場での作業に役立ちます。
ワインエキスパート
- ワインに関する幅広い知識を持ち、品質判定に的確な見識を持っているかを認定する資格です。
ソムリエ
- ぶどうの品種や原産地、製法など数多くあるワインを料理に合わせて選び、お客様にサービスするのがソムリエの主な仕事です。ホスピタリティ業界でも難易度の高い資格の一つです。
アソシエイト・ホスピタリティ・コーディネータ
- ホスピタリティの基本的な認定資格で、ホスピタリティの歴史的背景から現代社会での実践活動まで学べる日本ホスピタリティ推進協会の認定資格です。
コミュニケーションスキルアップ検定
- 効果的なコミュニケーションの方法を体系的に理解し、社会で通用するコミュニケーション力を身につける検定です。
サービス接遇検定
- サービス業務に対する心構え、対人心理の理解、応対の技術、言葉づかい、態度・振舞いなどが審査されます。この検定の受験勉強をしながら、サービスに対する考え方や行動の型などを学び、おもてなしの心を養います。
ユニバーサルマナー検定
- 自分とは違う誰かのことを思いやり、理解する。そして、高齢者や障害者、さまざまな人の目線で考え、行動する、ユニバーサルマナーの資格を得る為の検定です。
秘書検定
- あらゆる身の回りを世話を請け負う「秘書」能力を計る検定です。秘書は接客・メールや電話の対応・スケジュール管理などで上司をアシストします。正しいマナーや秘書の能力は、あらゆるお客様と接するホスピタリティ業界で役に立ちます。