サムネイル

知って得する業界コラム

大手から小さなホテル、国内から外資までホテルの種類別に当たり外れはあるか?

インバウンド景気という名前がつくほど、訪日外国人の増加によるホテル業界の好調が続いています。大都市圏ではホテル不足が深刻になるほどで、それを受けたホテルの建設ラッシュも続いています。これからホテリエになろうと思っている人にとっては、追い風が吹いている状況です。
福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校は学校名に「ホテル」と名が付くように、ホテリエに求められるプロのホスピタリティを学ぶことができる学校です。ホテル総合コースはどんなホテルの職場にいっても恥ずかしくないような人材を育成するための学科で、将来性抜群のホテル業界に就職するためのスキルをみっちりと学びます。
学校でホテリエになるためのスキルを身に付けたら、次に決めるのは就職先です。ホテルがどんどん増えて選択肢が増えるのは嬉しい悲鳴ですが、それだけに「どんなホテルに就職するか」は大きなテーマとなります。
存在感が増してきている外資系ホテルと国内系ホテル、さらには大きなホテルと中堅ホテルなど、さまざまなカテゴリーがあります。そこでそれぞれのカテゴリーにおいて当たり外れはあるのか?実際に働いてみるとどうなの?という疑問にお答えしたいと思います。

オープンキャンパス開催中!

ホテルのお仕事体験や、ホテル業界の説明会を開催しています。
ホテル業界について詳しく書かれた学校案内パンフレットも無料でお届けしています。

世界的なホテルチェーンも多い、外資系ホテル


外資系ホテルとは、日本国内ではなく外国の企業が出資や運営をしているホテルのことです。世界的なホテルチェーンとして有名なのは、ハイアットやヒルトン、リッツカールトンといったブランドです。いずれも高級ホテルとして知られているところばかりで、ホテルへの就職を考えている人から見ても憧れの存在でしょう。
ちなみに福岡にはこれらのブランドを冠した外資系ホテルとして、グランドハイアット福岡やヒルトン福岡シーホークなどがあります。いずれも高級感あふれるホテルとして知られています。
外資系ホテルだと従業員はすべて外国人かというと、そんなことはありません。支配人や管理職クラスには外国人がいるかと思いますが、現場で活躍しているホテリエは日本人です。ホテリエになるためのスキルを身に付けると、日本国内にある外資系ホテルも就職先として現実味は十分あります。
就職先として見た外資系ホテルは、やはり実力主義や成果主義が徹底された外形企業特有の仕組みになっているところが目立ちます。年功序列でもないので若くして出世していく人もいますし、その逆もあります。ホテリエとしてどんどん上を目指したい、はたまた広く世界で活躍したい(外資系だと海外への転勤もあり得るので)と思う人には、目指す価値が大いにある職場だと思います。

国内シェアの大半を占める日本国内資本のホテル


どれだけ外資系のホテルが進出してきたとしても、当然ながら日本国内で一番のシェアを占めているのは国内資本のホテルです。JALやANAといった航空会社系、鉄道会社系、さらには国内に拠点のある大手ホテルチェーンなど、その就職先はさまざまです。
外資系とは違い、こうしたホテルは年功序列や終身雇用となっているところが多く、日本的な雇用システムだと言って良いでしょう。安定した職場を求めている人や長い時間をかけてキャリアアップを考えたいという人には、最適なシステムです。
何といっても、国内資本のホテルは日本全国の至る所にあります。外資系は集客が見込める大都市圏に集中していますが、国内資本のホテルは全国津々浦々にあるので、就職先の選択肢も断然広くなります。

躍進が続く中堅クラスのホテル

次に注目したいのは、ホテルの規模です。やはり就職するなら大きなホテルを・・・と考える方は多いと思うのですが、実は大規模なホテルはすでに頭打ちになりつつあり、最も躍進しているのは中堅クラスのホテルです。日本ではビジネスホテルとして長らく親しまれてきたようなホテルが、宿泊料金の手ごろさもあって訪日外国人から高い人気を誇ります。
例えば東横インやAPAホテルなどがこれらの代表格で、かなりのハイペースで出店を続けていることを見ても躍進ぶりが窺えます。躍進しているということは将来性があるわけですが、それに加えて急速に成長しているホテルチェーンだけに人材不足の状態が続いています。成長している分野で上を目指すのであれば、こうした中堅クラスのホテルも大いに狙い目です。

規模の大小、外資系・国内系のどこであってもホテリエの役割は同じ

ここでは国内・外資と規模の大小という2つの視点でホテルを分類しましたが、これだけたくさんあるホテルを分類するカテゴリーはこれ以外にもたくさんあります。就職先を自分で選びやすい状況はまだまだ続くと思われますが、その恩恵を自分のものにするには、自分自身がどんなホテルからでも必要とされる人材になっておく必要があります。
どんなカテゴリーのホテルであっても、そこには宿泊客がいて、その宿泊客におもてなしを提供するホテリエがいます。この形はどんなホテルでも変わらないので、おもてなしをしっかりと身に付けて引く手あまたのホテリエを目指しましょう。

他のおすすめ記事一覧

pagetop